One-on-one Online Tea Ceremony Lessons

茶道プライベートレッスン

“日本の伝統文化のひとつである茶道を学ぼう”

世界中で抹茶や緑茶が人気になっています。
お茶の点て方や正しい飲み方を知っていますか?
九段日本語学院では、マンツーマンの茶道レッスンを提供できます。
茶道の基本的な知識を学び、美味しいお茶を点てられるようになります。
オンラインレッスンは、リアルタイムで行われるマンツーマンレッスンですので、世界中どこにいても茶道を学ぶことができ、
レッスン時間やレッスン内容もできる限りご要望にお応えするので、ご希望に沿ったレッスンをつくることができます。
茶道に触れれば、日本の総合芸術を知ることができ、世界観も広がるでしょう。

オンラインレッスン概要

※時差の関係でご希望の時間にレッスンができない場合があります。

対面レッスン概要

  • レッスンは平日月曜日から金曜日
  • レッスン時間は120分/1回
  • レッスン初回申し込みは8時間分(120分×4回)~

※茶室使用状況によりレッスンのできない時間・曜日があります。

特徴

  • 裏千家茶道講師、佐藤宗桂先生が教えます
  • 茶道のレッスンは、日本語、英語、イタリア語 3つの言語から選べます。
  • レッスンはリアルタイムに行われるので、質問をしたらすぐ回答がもらえます
  • レッスン内容は目的や期間に合わせてカスタマイズできます

授業料

  手配費 授業料(8回)
プライベートレッスン(オンライン) 10,000 円 40,000円(8回分)
※5,000円/60分
プライベートレッスン 10,000 円 48,000円(2h/1回×4回分)
※6,000円/60分

申し込みの流れ

1.問合せ

2.相談(スケジュールと授業内容の確認)

※対応時間やご希望の授業内容などから授業の手配ができない場合がございます。事前にご承知おきください。

3.オンライン接続状況の確認

4.お申込み

5.請求書の発行 
※もし何か茶道具が必要な場合は、茶道具の代金と送料を含めた金額で請求書発行・送付いたします。(国・地域によって、EMSでお送りできない場合もございます。) 

6.入金

提供可能な授業内容(例)

※このリストは、裏千家茶道の初級レベル相当のレッスンです。

<基本知識>

  1. お茶の歴史
  2. 茶の湯の精神
  3. 利休七則(利休の7つの基本原則)
  4. 全国にあるお窯元と茶碗の種類
  5. マナー・礼儀作法
  6. 茶道における日本語会話レッスン

<基本実技>

  1. 茶道具の使い方
  2. 割り稽古
  3. お茶の点て方(薄茶または濃茶)
  4. お茶の飲み方(薄茶または濃茶)
  5. お菓子の食べ方
  6. 季節のお花の生け方

入門実技

  1. 割り稽古
  2. 盆略点前
  3. 運び点前(平点前)

※炭を使ったお点前は、オンラインで教えることは困難です。
オンラインレッスンでは、基本点前のお薄とお濃茶のお稽古を提供できます。ただし、希望するお稽古に必要な道具が不足している場合、ご希望のレッスンを提供できないことがございますのでご了承ください。

対面プライベート茶道1
対面プライベート茶道2
対面プライベート茶道3

※写真は以前オンラインで茶道のレッスンを受けていたインドネシアの学生が、
観光ビザで来日し、1日だけ対面のプライベートレッスンをした時のものです。

茶道レッスン 初級者向けカリキュラム

(あくまで一例ですので、内容のアレンジは可能です)

1. 茶道の基本知識

  • 茶室でのマナー・礼儀作法
  • 茶道具の扱い方
  • お茶の歴史
  • 茶の湯の精神

2.美味しいお茶の点て方

  • 割り稽古(1)
  • 美味しいお茶の点て方
  • お菓子の頂き方
  • お茶の正しい飲み方
  • 茶道における日本語会話レッスン

3. お茶会に招待されたら・・・

  • お茶会に招待されたとき準備すること・もの
  • お茶会にふさわしいエチケット
  • 割り稽古(2)
  • 復習:お茶の点て方、お菓子・お茶の頂き方
  • 茶道における日本語会話レッスン

4. 割り稽古(分割しての稽古)

  • お茶の種類:薄茶と濃茶
  • 割り稽古(3)
  • 盆略点前(1)
  • 美味しいお茶の点て方

5.盆略点前

  • 利休七則(利休の7つの基本原則)
  • 割り稽古(4)
  • 盆略点前(2)
  • 美味しいお茶の点て方

6. 盆略点前

  • 季節のお花の生け方
  • 盆略点前(3)
  • 美味しいお茶の点て方

7. 盆略点前

  • 全国にあるお窯元と茶碗の種類
  • 盆略点前(4)
  • 美味しいお茶の点て方

8. 自分で茶会を企画する

  • 点前の披露

*講義の内容は、進捗状況等により変わる場合がございます。

QA

事前に何か茶道具を用意する必要がありますか?
はい、あります。
対面レッスンでは、帛紗、懐紙、楊枝、白い靴下は必ずご用意いただいております。(当校にて手配も可能です) オンラインレッスンでは、レッスン内容にもよりますが、最低限、抹茶、茶碗(またはカフェオレボウル)、茶筅を用意する必要があります。
もし、上記の初級者向けカリキュラムをご希望の場合、抹茶、茶碗、茶筅、茶杓、帛紗、茶巾、棗、お盆が必要です。(道具表参照)
すべての道具を持っていなくても、現在持っているものを使ってお稽古をすることができます。 ※もし何か茶道具が必要な場合は、茶道具の代金と送料を含めた金額で請求書発行・送付いたします。(国・地域によって、EMSでお送りできない場合もございます。)
日本語が全くできないのですが、このレッスンを受けることができますか?
はい、問題ありません。受講者は、日本語、英語またはイタリア語でレッスンを受けることができます。講師は英語、イタリア語も話すことができます。レッスンの中でいくつかの言葉を日本語で言う必要があるかもしれませんが、ローマ字で併記して教えるので安心してください。
レッスンの時間はどのように決めますか?
ご契約時にレッスン日程(時間と曜日)を事前に決めて頂きます。レッスンの振替方法に関しては規約をご覧ください。
レッスンの消化期間にルールはありますか?
3か月以内で消化をお願いしています。
8回のレッスンのあとも、レッスンを続けることができますか?また、8回分支払わなければなりませんか?
もしご希望があれば、レッスンを続けることができます。支払いについてですが、継続する場合は再度8回分を支払う必要はありません。ご希望の回数分で続けていただけます。

担当講師の紹介

佐藤宗桂(講師)

茶道に携わって55年。
九段日本語学院の生徒を対象に英語で茶道の指導を行う。
日本人への茶道の指導も定期的に実施。

経歴:

日本航空の国際線客室乗務員を経て、日欧政府が運営する一般社団法人日欧産業協力センターにて、日欧の経済関係促進事業に携わる。
国際会議の事務局を担当したほか、日欧の大学生を対象としたインターンシップ・プログラムのプログラムマネージャーを務めた。
在職中は、海外のVIPやビジネスマン、学生を招いたお茶会などを企画・実施。

コースの様子

オンラインで茶道レッスンに参加した受講生の感想

インドネシアの学生(インドネシアから受講)

レッスンでは、先生の言うことを注意深く聞く必要があります。
先生はとても謙虚で、どんな質問にも快く答えてくださるので、もし何かわからないことがあれば、先生に聞いた方が良いです。

オーストラリアの学生(シンガポールから受講)

このコースに参加して、茶道は単にお茶を入れるだけの簡単なものではないことがわかりました。
このコースに参加できて本当に良かったと思います。
もし茶道に興味がある方にはとてもおすすめできます。
先生は親しみやすく、経験豊富です。

茶道の道具

  • ※このリストは盆略点前のお稽古をする場合に必要な道具のリストです。
  • ※レッスンを受ける場合は、茶碗、茶筅、抹茶は最低限用意してください。
道具の名前 英語訳  写真
茶碗(ちゃわん)
Chawan
Tea bowl or Café au laitbowl
茶筅(ちゃせん)
Chasen
Tea whisk
抹茶(まっちゃ)
Matcha
Powdered green tea
帛紗(ふくさ)
Fukusa
Silk cloth
*Red/Orange color: for female Purple color: for male(This rules are for Urasenke Tea Ceremony, there are other colors.
You can use one you like.)
*There is a size. The fukusa in the photo is 8号.(8号 is a level of thickness)
*The orange one is not silk. This can be red orpurple color. This is cheaper.
茶杓(ちゃしゃく)
Chashaku
Tea scoop
茶巾(ちゃきん)
Chakin
linen cloth
棗(なつめ)
Natsume
a plastic container forpowdered thin tea
山道盆(やまみちぼん)
/Yamamichi-bon
a tray with a slope-shaped edge used fortray tea service inJapanese tea ceremony
懐紙(かいし)
Kaishi
a packet of paper
扇子(せんす)
Sensu
folding fan
楊枝(ようじ)&
楊枝差(ようじさし)
Yoji&Yoji-sashi sweetpick &sweet pickholder
 

お問合せ

このウェブサイト上の文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部を了承なく複製、使用することを禁じます。

Copyright © 九段日本文化研究所 日本語学院2025 All Rights Reserved.


トップ

お問合せ

お申込み
ホストファミリー募集